クライミングをしていて
グレードを追い過ぎて疲れてしまったときなどに
今回ご紹介するグレードを追わない楽しみ方をするとリフレッシュできるのでおススメです♪
youtubeの方でも話してみたので音声ベースで聴きたい人はこちらをぜひ
クライミングのグレードを追わない楽しみ方
事前にルールを調べる
まずは実際に登りにいく岩場のルールを調べておきましょう♪
登攀禁止の岩があるのか
火器は使っても平気なのかなどなど
エリアによってルールがあるのでそこはしっかりと調べておきましょう!
マナー良く岩場を使うことが次へとつながっていきます
トポをみない

トポは一応もっていきますが極力みません。
課題名もグレードも見なくてOK♪
なんせグレードに追われない楽しみ方ですからね♪
その変わり周りにいるクライマーさんとの交流を深めましょう!
色々と話してみるとその岩の歴史が効けたりと
新たな発見がありますよぉ
もちろん最初に言ったエリアのルールがあるので
その確認はいつでもOK!
登りたい岩を見つける

課題名やグレードにとらわれず
登りたい岩を見つけましょう!
この岩綺麗だなとか
かっこいいなとか
面白い形しているなとか
なんでもOKです!
登りたい岩にトライしていきましょう♪
なににもとらわれていない純粋に登りたい岩なので
とても楽しく登れます。
またグレードが分からないので冒険性も高くなります!
ここで注意点!
岩をよく観察しましょう!
あまりにも自分が登れそうにない岩はやめとこう。
安全第一です。
まし登れなかったという時のことも考えてからトライしましょうね
途中で降りられなくなったとか言ったらしゃれになりませんからね
安全第一
よくよく岩を観察して
ホントに自分の実力なら怪我なく終われるなという自信が
あるものにトライしましょうね
自然を楽しむ

あとはひたすらに自然を楽しみましょう♪
景色を眺めるのも良し
散歩するもよし
自然に触れることでストレス解消にもなります。
グレードを追わないことでいつもより
自然を楽しめるようになると思いますよ♪
まとめ
誰にでも少しモチベーションが落ちて
グレードを追い求めるのがつらくなるときがあると思います。
しかし
クライミングの楽しさはほかにもあります。
クライマー同士の交流を楽しみ
登りたい岩を楽しみ
冒険性を楽しみ
自然を楽しむ
たまにはこんなクライミングはいかがでしょうか?
クライミングをどんどん好きになっていけますよぉ♪
コメント