不安解消!クライミング・ボルダリングの始め方
クライミングを始めたいといみなさん
クライミングジムって
どんな流れで始まるのか
なにが必要なのか
分からないと不安ですよね?
ということで
初めてのクライミングジムに行くときの流れについてご紹介します!
まずはクライミングジムを調べよう!
まずは周辺にあるPCやスマフォでクライミングジムを探してみましょう!
基本的には一番近いジムで大丈夫かと思いますが、
ジムには色々な特徴があるので下調べが大事です!
ジムのHPやFacebook、Twitter、Instagramなどで雰囲気を確かめてみましょう♪
ちなみに当ブログを運営しているさとしも
気に入ったらフォロー宜しくお願いします♪
どんなジムがあるの?
クライミングジムには大きく分けて、2種類のジムがあります。
・ボルダリングジム
3、4m程の比較的低い壁を登るボルダリングができるジム。
ロープクライミングは2人1組で行うため、比べると取りつきやすいメリットがあります。
また、男女問わず一人で来店するお客さんも多いので、
一人で行っても大丈夫です♪
・ロープクライミングもできるジム
ボルダリングとロープクライミングの両方ができるジム。
ロープクライミングは安全ベルトをして、命綱のロープを結び5、6m以上の高い壁を登ります。
かなり高さがあり、非日常を体感できるのでかなり楽しめます♪
登る人と下で補助する人の二人一組で行いますが、最初はジムのスタッフが下で補助してくれるジムもあるので安心です。*補助をしてくれないジムもあるかもしれないので確認を取りましょう。
どのジムを選べばいいのか?
基本的にはボルダリングジムでOK。
ボルダリングで基本的な登り方を覚えてからでも、ロープクライミングは出来るので、
最初はとりつきやすいボルダリングから始めるのをおススメします!
高い壁も登りたい!!って人はロープクライミングのあるジムを選択しましょう。
しかし、ロープクライミングのできるジムはボルダリングジムと比べて少ないので、きちんと調べておきましょうね。
ジムの広さや壁の傾斜などジムの特色があるので、下調べをして興味のわいたジムに
行ってみましょう!
とくにこだわりがなければ家から近いジムでいいかと思います(*’▽’)
持ち物や服装は?
クライミングで必要となる
クライミングシューズ、滑り止めのチョーク、安全ベルトのハーネスはレンタルできるので、
手ぶらでOK!!
ただ、運動をするので動きやすく多少汚れてもいい服をもっていきましょう。
結構、汗をかくのでタオルもあるとより良いかと思います♪
また、爪が長いと危険なので爪はきちんと短く切っておきましょう!
*シューズをレンタルする場合は靴下が必要なので、夏場はお忘れのないように。
実際にジムに行ってみましょう!
ジムを調べて、着替えをもったら実際にジムに行ってみましょう!
多くのジムは予約なしで突撃しても大丈夫ですが、予約が必要なジムもあるの要確認です。
*大人数で行く場合は予約を取っておきましょう。
ジムに入ったら受付で入会をして、講習を受けます!
ルールを覚える!
まずは、初心者講習でボルダリング、ロープクライミングのルールを覚えましょう。
クライミングのルールはとてもシンプルなのですぐに覚えられるかと思います。
また、クライミングの登るルール以外に「ジムのルール」があります。
「壁一面に対して登っていいのは一人だけ」など、
怪我を防ぐためのルールが大半なので、
ジムのルールをしっかりと覚えることが一番大事です!
ひたすら登りましょう!
クライミングのルール、ジムのルールを覚えたらひたすら登りましょう!
ゴールしたときの達成感を味わってクライミングを楽しめればOKです♪
登りかたの分からない場合は気軽にジムのスタッフに聞いてみましょう!
分かりやすく教えてくれますよ(‘◇’)ゞ
*クライミングは怪我のリスクが高いスポーツです。
すこしでも怖いなとか、危ないなと思ったら無理して登らず安全に降りてきましょう。
危険な登りより、安全に降りてくることが重要です!
ルールを守って怪我のないように楽しみましょう!
ボルダリングの効果についての記事もUPしましので、ぜひご参考までに。

チョークの種類も色々あります♪

コメント