こんにちは!クライミングブロガーさとしです。
今回は2019年11月12日に
瑞牆山でボルダリングを楽しんできたのでそのご報告です♪
▼動画版はこちら▼
「チャンネル登録」もお願いします♪
【瑞牆山でボルダリング】最高に楽しい一日を過ごしたクライマーの日常
瑞牆山について
瑞牆山は山梨県北杜市須玉町小尾にある山です。
詳しくはトポを読んでみてくださいね♪
岩質は花崗岩!
寒い日はフリクションがいい♪
瑞牆ボルダーを登った成果

とにかく紅葉が素晴らしかった♪
綺麗すぎる
まずは山形県エリアに行きました。
童子岩
ナツメの花 8級
童子岩の一番左のライン
先日行った瑞牆で登った課題を記録しておきます。
童子岩
・ナツメの花 8級 pic.twitter.com/NcSVEiaf12— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
峠の坂道 7級
童子岩の右のライン
中盤の遠いガバを取るのが大変でした。
・峠の坂道 7級 pic.twitter.com/cOHJW67T4r
— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
小藪の細道 6級
中間部にあるポケットガバホールドを超えてしまうと、降りられなくなるので注意。
高さがあるので慎重にトライしましょう。
・小藪の細道 6級 pic.twitter.com/030A960xR6
— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
雨の後はガバに水が溜まっていることもあります。
影法師 9級
童子岩の右面の右のライン
マントルを返すだけですが、足上げがつらいところ
・影法師 9級 pic.twitter.com/8kE2Wrcn5z
— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
穴契約社員 3級
影法師の左にあるライン。
初手のカチホールドがガビガビで痛い。
そのあとは人によってムーブが違います。
穴契約社員 3級 pic.twitter.com/AEQJq1YK26
— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
ツグミ岩
ツグミクラック 10級
ツグミ岩の一番目立つクラック課題。
レイバックで登れます。
ツグミ岩
・ツグミクラック 10級 pic.twitter.com/CVDBIvqpZf— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
野鳥 9級
面白かった
・野鳥 9級 pic.twitter.com/EMSQGAnLKY
— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
皇帝岩
ロイヤルポケット 5級
初手のガバポケットを取るのが難しい。
足を上手くあげて手をだす。
そのあとのアンダーの処理もいやらしい。
皇帝岩
・ロイヤルポケット 5級 pic.twitter.com/6CSuQE1JQ4— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
鏡 6級
高さのある課題。
上部のガバ取りがハイステップで乗り込みなので緊張感がある。
・鏡 6級 pic.twitter.com/eF8uvQWTsB
— さとし@クライミングブロガー (@ClimbingUP4) 2019年11月13日
まとめ
とにかく楽しかった!!
怪我も事故もなく無事に終えられたので大満足です。
一緒に登った仲間に感謝です。
みなさんもぜひ!
▼合わせて読みたい記事3選▼
・【ボルダリング】怪我のリスクを抑える「クライムダウン」の方法とそのメリットについて
・メンテナンス日を作ろう!【クライマーの休日、レスト日の過ごし方】登らない日はみんな何をして過ごしているの?
・外岩ボルダリングでの重要な役割「スポッター」安全にスポットするための5つの方法


コメント