小山田大さんが2018年1月30日に初登した課題
「Sazanka/サザンカ」V12/13、4段/4段+のボルダリング動画
ハイボルダー課題で上部はかなり痺れます。
ダイナミックなランジ、上部の振られと見ごたえ抜群ですね。
この振られって結構色んな場面で出てくるので
やっぱりトレーニングしとかないといけないなぁと思いますな。
ロクスノ82号にはキャンパシングのトレーニングが書いてあるので
それを参考にするといい感じですな♪
小山田大さんのトレーニングについてのインタビューもあります。
地道なトレーニングが強さの秘訣
どんな超人的なクライマーもみんなトレーニングをしています。
読んだだけじゃ強くはならないが、トレーニングについて
知らなければ、もっと強くはなれないっす。
知識は力、トレーニングは継続、
トップクライマーのトレーニングについて知りたくありませんか?

TRXサスペンショントレーナーというトレーニングシステムを知る
海外のクライマーも取り入れているトレーニング「TRXサスペンショントレーナー」の紹介。トレーニングで理想の身体を手に入れちゃいましょう!

「収益報告」ブログ3か月目で2000円に!内訳公開。
2018年12月。ブログを始めて約3か月がたったので収益報告。内訳や作業量も公開しています。ブログで稼ぐって大変ですねぇ。

ボルダリング「失敗から学ぶ成功法」登りを改善させるマインドの作り方
失敗は成功の素。自分の登りを疑いトライ&エラーを繰り返そうというお話。多くのことを考えて多くのことを実践する。とても大事なトレーニングですね。

2019年発売オーツンクライミングシューズ「Ozone/オゾン」の紹介
2019年にバージョンアップされて帰ってくるオーツンのクライミングシューズ、「Ozone/オゾン」。3つのポイントが改善されております。

文章の力を信じますか?「人を操る禁断の文章術」感想、レビュー
人を操る禁断の文章術の感想、レビューです。

フラレに耐えるトレーニングも必要だなぁ
キャンパシングボードの地味なトレーニングも実用的でいいな
身体を一気に変えようと思ったら
身体を壊しやすい地道なトレーニングで変えた身体は
壊れにくい
来年の自分にプレゼントするつもりでトレーニングしよう
— さとし@Climbing.UP (@ClimbingUP4) January 2, 2019
コメント