【ボルダリング】で使うクライミングチョークの種類や特徴まとめ

チョーク

こんにちは!クライミングブロガーさとしです。

今回は

ボルダリングを始めたばかりの人へ向けて

クライミングチョークの種類や特徴についてご紹介していきます!

どんなチョークを選べばいいか分からない
チョークの特徴を知りたい

そんな人はぜひ読んでいってください♪

▼動画でサクッと観たい人へこちらからどうぞ▼

\チャンネル登録をして一緒に登ろう♪/

スポンサーリンク

【ボルダリング】で使うクライミングチョークの種類や特徴まとめ

そもそもチョークってなに?

そもそもチョークとはなにか?

聞かれるとざっくりと「滑り止め」と答えてしまうことが多いのですが、

実はチョークそのものに滑り止めの効果はありません。

チョークの主成分は炭酸マグネシウムなのですが、そのものが滑らないというわけではないんですよね。

むしろつけすぎると滑ってしまうこともあります。

炭酸マグネシウムの特徴は吸水性です。
 
チョークを手につけることで、手の汗を吸収し汗で滑らなくするのであります。
なので手汗をかきづらい人はチョークをつけなくても滑らないこともあるんですな。
 

チョークは今現在とても多くの種類があります!

また色々なメーカーから多くのチョークが出ているのでどれを選べばいいか分からなくなりますよね。

なので一つずつ種類と特徴を解説していきます!

クライミングチョークの種類や特徴まとめ

パウダーチョーク(粉末チョーク)

まずはオーソドックスな粉末タイプのチョーク。

粉末タイプはチョークバッグに入れて使うのですが、直に入れると飛沫が凄いのでジムによっては直入れを禁止しているところもあります。

なのでチョークボールに入れて使うのをおススメします!

粉末タイプのチョークにもいろいろな種類があって乾き手用やぬめり手用、

あとはチョークをブレンドして使う人もいます!

チョークボール

チョークパウダーが入っているチョークボールタイプ

チョークボールを使うことでチョークの飛散を抑えることができ、

手に丁度よい量のチョークをつけることができます。

チョークボールは詰め替えが出来るタイプと使い切りのタイプがあります。

液体チョーク

炭酸マグネシウムをアルコールに溶かした

液体チョーク

手に付けて乾かすことで手にチョークが付きます。

液体なので手の隅々までチョークアップすることが出来ます。

また、液体チョークを下地としてその上にパウダーチョークを使うこともあります。

コンパクトなものが多く持ち運びが便利だったり、

チョークの飛散が少ないのもメリットです♪

肌が弱い人は手が荒れてしまうこともあります。

また、液体チョークに似たもので

クリームタイプのチョークもあります。

液体よりも伸びが良く手に馴染みやすいです。

ブロックチョーク

固形のブロックチョーク。

手にこすりつけて使ったり、少量をつぶして使っていきます。

コンパクトでコスパが良いです♪

粉末タイプのチョークよりも飛散を抑えることができます。

チャンキーチョーク

粉末チョークとブロックチョークが混ざっているタイプです。

ブロックタイプよりもチョークのノリが良いのが特徴です。

チョーク下地

チョークアップの前に指に塗り込むことでフリクションを上げるチョーク下地。

チョークのみでのフリクションに満足できない人におススメ♪

チョークアップの前に使うので毎回使うのはちょっとめんどくさいかもしれませんが、

本気トライのときなんかにはとても良いですよね♪

まとめ

それぞれのチョークにそれぞれの特徴があります。

なので自分に合ったチョークを探すことがとても大事です。

また肌に合う合わないもあるので、実際に色々使ってみて自分に合ったチョークを探していきましょう!

コンディションによってもフリクションは左右されるので、とにかく色々試していくことが大事です!

▼合わせて読みたいおススメ記事3選▼

【ボルダリング】初心者から上達するためのムーブの方法とそのコツまとめ

【ボルダリング】初心者が最初に覚えておくと楽に登れるようになるテクニック

【ボルダリング】保持力を鍛えるトレーニング方法

コメント