トレーニング ボルダリング壁で出来る持久力トレーニングの効果と方法(注意事項あり) リードクライミング、ボルダリングで重要な持久力。その持久力をつけるメリットと持久力トレーニングの方法をご紹介していきます。注意事項もありです。持久トレをしてパンプをしない身体をゲットしよう! 2018.11.19 トレーニング
トレーニング ボルダリング 体幹トレーニングの重要性と効果 みなさん体幹トレーニングはしていますか?体幹トレって結構地味でつらいですよね。しかし、そんなつらいトレーニングだからこそ素晴らしい効果が得られるわけで、今一度体幹トレーニングの重要性と効果を語ってトレーニングにめげてた自分を奮い立たせます! 2018.11.18 トレーニング
トレーニング [ボルダリング]デッドポイントが上達する呼吸法を手に入れる デッドポイントが苦手なあなたへ贈る上達のポイント、呼吸法。呼吸によって力の出しやすさって全然違います。呼吸法を意識するだけで登りも変わってくるのであります。この呼吸法はデッドポイントだけでなくランジやダブルダイノにも応用できるのでぜひご活用ください。 2018.11.16 トレーニング
トレーニング [クライミング×トレーニング]習慣化の3つのテクニック 継続は力なり。何事も継続している人はその分野で大きな力を発揮します。しかし、継続していくのって難しい。そんな人のために習慣化のテクニックを3つご紹介していきます。ぜひご活用ください。 2018.11.14 トレーニング
トレーニング 「クライミング×トレーニング」目標を達成するための考え方 みなさんの目標はなんですか?1級を登る?5.13aを登る?ダイエットに成功する?マッチョになる?それぞれ目標があると思います。今回はその目標を達成するための考え方についてご紹介していきます。ぜひご活用ください。 2018.11.14 トレーニング
トレーニング [ボルダリング] アンダーホールドを攻略!初心者の上達への道のり ボルダリングのアンダーホールドを攻略していく記事です。ホールドは向きによって名前も持ちやすさも変わっていきます。アンダーホールドへの理解を深めてどんどん登れるようにしていきましょう! 2018.10.26 トレーニング
トレーニング 【ボルダリング初心者必見!】 「ダイアゴナルムーブ」の方法とそのコツを覚えて上達しよう! クライミング・ボルダリングで最初に覚えることが多いムーブ「ダイアゴナル」。このムーブ実際にやってみると難しいと感じる方も多いはず。そこで、本記事ではダイアゴナルのコツや失敗例を上げて、ムーブの理解を深め、さらに実践して頂くことで上達の助けとなるようにしました。 2018.10.22 トレーニング
トレーニング [ボルダリング] 500課題作って分かった面白い課題の作り方 私は年間で約400課題作ります。今回は課題の作りかたをみなさんにご紹介していきます。課題作りはかなり良いトレーニングにもなるので、トレーニングの一つとして取り入れてみるのも良いですね♪ぜひ楽しんで課題を作っていただければと思います。 2018.10.21 トレーニング
トレーニング [ボルダリング] 3つの効果が得られる課題づくりトレーニング みなさん、課題は作っていますか??実は課題づくりってとても良いトレーニングになるのであります。ただ人の課題を登るより確実にクライミングに欠かせない要素が上達していきます。今まで課題を作ったことのない人はぜひ効果を知ったうえで、課題を作ってみてください。 2018.10.19 トレーニング
トレーニング 【ボルダリング】簡単なのに誰もやらない保持力UP術 今回はボルダリング、保持力UPトレーニングです。 誰にでもできるような簡単な内容のトレーニングです。 すぐに効果はでませんが、長い目でみて鍛えて頂けるとよいかと思います。 2018.10.16 トレーニング