【ボルダリング】超重要な腰位置!僕が意識していること

トレーニング

こんにちは!クライミングブロガーさとしです。

 

今回は

僕が意識している「腰位置」について

ご紹介していきます!

 

▼動画でサクッと観たい人はこちらから▼

\チャンネル登録をして一緒に登ろう♪/

スポンサーリンク

【ボルダリング】超重要な腰位置!僕が意識していること

登るときに腰が壁に入っているか入っていないかというのは

とても重要なので

僕が意識していることについて解説していきます!

姿勢が大事!

姿勢が悪い状態で登っていると

骨盤が寝て、お尻が下がり壁からの距離も遠くなってしまいます。

 

椅子などに座ったときに、お尻の骨の後ろで座っていると

骨盤が寝てしまい、腰も曲がり、姿勢が悪くなってしまいます。

姿勢を良くして骨盤を立てることで

壁との距離が近づくのでホールドも取りやすくなります。

 

骨盤を寝かせた状態と立たせた状態ではリーチも数センチ変わります。

たった数センチですが、ボルダリングではその数センチで大きく登りが変わります。

 

骨盤が寝た状態と骨盤を立たせる動きを壁の中でしていくことが大事。

足を上げるときは骨盤を寝かせて懐にスペースを作り

ホールドを取るときは骨盤を立てて、壁に近づく。

僕はそのようにして登るときに意識しています。

ホールドを取りに行くときの姿勢を良くしよう!

ホールドを取りに行くときに姿勢が悪いと下の写真のようになってしまいます。

腰が外にでて、壁からの距離が遠くなります。

保持がツラくなったり
足が切れやすくなったり
距離がだせなかったり
身体が振られたりする

原因となってしまいます。

 

なので、ホールドを取りに行くときは

腰を入れるようにして姿勢を良くしましょう!

同じ足位置でも姿勢が違うだけで、これだけ変わります。

 

姿勢が良いと壁との距離が近づき

保持が楽になる
足が残る
距離を出せる
振られにくくなる
足に力を入れられる
というメリットがあります!
 
 
なので、姿勢がとても大事!
登る中でも姿勢を意識して登っていきましょう!

 

骨盤の動きを良くするストレッチ

骨盤周りが固いと骨盤の動きが悪くなり登るときに姿勢を良くするのも難しくなってしまいます。

なのでストレッチなのでしっかりと骨盤周りをほぐしてあげるのが大事になってきます。

 

上の写真のように四つん這いになり、お腹を覗くようにして腰を丸める。

そして、前を向いて胸を張り、腰を反らします。

 

この動きで骨盤を動かす練習もできるし、ストレッチ効果もあります。

お尻の筋肉、大臀筋を伸ばそう!

体育座りになり、片膝の上に足を乗せる。

胸を張るようにして立てた足を胸に近づけていきます。

 

このストレッチでお尻のデカイ筋肉である大臀筋を伸ばすことができます。

大臀筋は腰に近い筋肉なのでしっかりとほぐしておくとよいですね♪

 

立てた足を下で曲げた足に交差させて身体を捻るストレッチも大臀筋に効いてきます。

ストレッチは各部位しっかりと30秒ほど時間をかけて行いましょう。

また、呼吸を止めずにリラックスして行うことも大事です!

足を伸ばすストレッチも効果的

定番な足を前に伸ばして身体を倒していくストレッチも効果的です。

 

この時も姿勢を良くするように意識していきましょう!

捻りの動き

体育座りの状態で後ろに手をつき、足を開く

そして左右にひねって倒していく。

 

動きを止めずに左右に交互に倒して捻りの運動を取り入れましょう。

一方の方向に伸ばすだけでなく、ひねりの動きを入れることで股関節周りをほぐしていくことができます。

腸腰筋を伸ばすストレッチ

上の写真のような体勢になり、前の足に重心をかけていく。

 

腸腰筋は大腿骨から腰椎までつながっている深い位置にある筋肉です。

反り腰で腰痛持ちの人は腸腰筋が不自然な状態で引っ張られて固まってたりするので

しっかりと伸ばしていきましょう!

まとめ

僕が登るときに意識しているのは

「姿勢」でした!

 

姿勢を良くして腰の位置を壁に近づけることで、綺麗な登りになっていきます!

 

以上!

ではまた!

▼合わせて読みたいおススメ記事3選▼

【ボルダリング】カチ持ちが苦手な人へ!僕が行った苦手克服方法

【ボルダリング】初心者から上達するためのムーブの方法とそのコツまとめ

【ボルダリング】保持力を鍛えるトレーニング方法

コメント