こんにちは!クライミングブロガーのさとしです。
今回はボルダリングで上達したい人に
ボルダリングを上達させるならリードも登れ!その必要性について徹底解説!
僕がジムスタッフとして働いていて、多くのクライマーを見てきたなかで
ボルダーで伸び悩んでいる人は
ボルダーだけしか登っておらず、リードクライミングに興味すらない人もいました。
僕もボルダリングのほうが好きですが、
個人的にはリードを始めてからのほうが、あきらかに登りが変わったと感じています。
なぜボルダーだけでは上達しないの?
そもそも、なぜボルダーだけでは上達しないのでしょう?
ぶっちゃけたところ、ボルダーだけでも上達はすると思います(笑)
は?言ってること違うじゃねぇか!って感じですけど、
正直なところボルダーだけでも上達するけど、ちょっと難しいし非効率なんじゃないかなぁと思っているわけであります。
なぜ非効率なのかというと
力を入れ過ぎた登りしかできない
脱力の回でも書きましたが、ボルダーは力を入れて登る人が多いため、
その癖がつき力を抜いた登りが出来なくなる人がいます。
パワーだけでもある程度は登れるようにはなりますが、必ず壁にぶちあたります。
ボルダーだけでも、脱力した登りを手にすることはできますけど、リードをやった方が効率よく学べると思います。
経験値の差が生まれる
ボルダーだけしか出来ない人とボルダーもリードも出来る人では
経験値がかなり変わってきます。
関わるクライマーの数も変わってきますからね。
色々なクライミングの話や登りのスタイルをしることも上達するうえでは大切な要素だと思っています。
これであなたも登りたくなる!リードクライミングの必要性
ボルダーを上達させるためになぜリードも登った方がいいのでしょうか。
リードを登ることで得られる効果をご紹介して必要性を訴えていきたいと思います。
テクニックの幅が広がる
正直、ボルダーのリードも登り方は変わりません。
適切なムーブを探り登っていくだけ。
もちろんクリップや安全管理など多くの要素が入ってきますけど
こと身体の動かし方だけで言えばボルダーもリードも変わりがありません。
しかし、リードクライミングの場合
ボルダーより手数が圧倒的に多い課題がほとんどです。
そのような課題を登るときには、登る動きは同じでも、登る戦略は変わってきます。
レストの位置やクリップの位置や体勢、力の配分などなど
オブザベの段階からボルダーより多くのことを考えていきます。
多くの要素を達成させるためのテクニックも必要となるのが、リードです。
テクニックの幅が増えることでボルダーにも生かせることができますよね♪
身体の休め方や安定した体勢の取り方、脱力の仕方など多くのテクニックを学ぶことができます。
多くの要素が必要なリードに慣れておくことで、ボルダーでもよりオブザベが正確になったり、力の配分が出来るようになったり、多くのことを考えられるようになるんですよね。
考える量が多い人ほど上達のスピードも速いので、おススメです。
持久力がつくことで○○回数もUP!
手数が圧倒的に多いリードでは
持久力もつきます。
その結果、ボルダーではトライ回数を増やすことが出来ます。
数トライですぐに疲れてしまう人より
何十トライも出来る人の方が上達も早いです。
その分、多くのことを試せるってことですからね♪
身体を休ませるテクニックや安定させるテクニック、脱力やレストのテクニックも重要ですが、
純粋に持久力がつくことで得られるものも多いです(*’▽’)
危険への意識も高まる
ボルダーもリードもどちらも危険ですけど、
リードだと高さがある分、より命の危険性を感じます。
クリップの位置や方法を間違えるだけでも危険です。
パートナーとの信頼関係が出来ていないと危険です。
リードのほうが危険を避けるための項目が多いと思っています。
その為危険への意識も高まり、ボルダーでも怪我を回避できるようになったりします。
ボルダーのほうが危険、リードのほうが危険っていう話ではなく
純粋にリードの方が分かりやすいと思うのです。
落ちたら死んじゃうからね。
ボルダーでもそうだけど、高さの関係上で意識がしづらくなったりしますからね。
より多くのクライマーと関われる
クライマーとの話って貴重だと思っています。
その人の考え方やクライミングでのニュースやトレーニング方法まで多くのことを学べます。
そして、より多くの人と関われば多くの情報を手に入れるチャンスも増えますよね♪
学ぶチャンスを増やして、ガンガン鍛えていきましょう!
まとめ
リードクライミングも登れば
コメント