最近、散歩に出かけようと思ったら
雨だったってことが3日連続でおきまして、
毎回毎回、着替えて玄関のドアを開けてから気づくという始末でありまして・・・
着替える前に気づけよ!!ってツッコミはスルー( ゚Д゚)
なんだかやるせなくなったので、
ついに我が家にステッパーなるものが登場
Amazon様はすぐに届けてくれるから素晴らしい。
歩きたかった気持ちそのままにステッパーを踏むことができましたとさ。
現在はTVの前に置かれながら利用。
ちこっと踏み踏みするだけでもなんとなく気分がいい♪
歩くって身体の基本の動き。
身体は常に動くようにしておきたい。
ステッパーおススメですよん((*’▽’)
私が購入したステッパーはこちら
踏むだけ簡単、足腰ヤングってのが
個人的にはツボで。
歩くって基本なので、がっつりクライミングに向けた
トレーニングってわけじゃありませんが、
身体の基本動作を衰えさせないためにも
まったりと続けている次第であります。
健康に良いのは説明されずともなんとなくわかるしね♪
岩場までのアプローチが苦手な私にゃ
地味にㇳレーニングになってたりね。
前回の記事でご紹介したAudible

404 NOT FOUND | Climbing.UP
本を聞きながら、
ステッパー踏みながら、
もう一つなにかできそうだなぁ
なにしよ(笑)
[Audible (オーディブル) で本をダウンロードする]
とりあえず、登りたいな
集中して一手をだしたい。
トレーニングもせねばね
ゆるっとね

[ボルダリング]フラッキングムーブのコツと方法~上達の道のり~
クライミング・ボルダリングのムーブ「フラッキング」。フラッキングにはアウトサイドフラッキングとインサイドフラッキングがあります。フラッキングはバランスを取りながら足数を減らせる効率の良いムーブです。コツと方法をご紹介していきます。ぜひご活用ください。
マッドロックのブラシでガシガシ掃除する!

マッドロックのブラシ「Hedgehog M/ヘッジホッグ M」のご紹介
今回はMAD ROCK/マッドロックのクライミング専用ブラシ「Hedghog M/ヘッジホッグM」のご紹介です。とにかく毛量が半端ない!めっちゃ良いブラシなのでこの情報を共有できたらと思います♪
初心者が覚えたいホールドの乗り方

[ボルダリング]初心者が覚えたいたった2つのホールドの乗り方
ボルダリングを始めたての初心者の方へ。最初に覚えると登りが楽になるホールドの乗り方をご紹介しています。たった2つのポイントを抑えるだけで楽になるのでおススメですよん♪ぜひご活用くださいませ。
ハイステップのコツ

ボルダリング×トレーニング「ハイステップ」のコツを覚えて上達!
クライミングのムーブ「ハイステップ」のコツをご紹介。遠くのホールドがなかなか取れないとお困りの方へハイステップというムーブのコツを覚えてがつがつ上達しちゃいましょう!
コメント