こんにちは!クライミングブロガーさとしです。
今回はボルダリングを始めたばかりの人へ

【ボルダリング初心者が上達するためにしておきたい7つのこと】注意点も合わせて紹介

ボルダリングを始めてハマるとやっぱり上達したいと思うもの。
僕自身、ボルダリングを始めたときにはすぐ上達したいと思い色々試行錯誤しました。
そして、ジムスタッフとして働くなかで多くのクライマーをみてきて、
上達する人の特徴をしることもできました。
というわけで、
今回はそんな自分自身の経験と実際に多くのクライマーを見てわかったことを
7つに絞って紹介していきたいと思います。
ボルダリングを始めたばかりでハマってしまい、すぐに上達したい!と言う人はぜひ参考にしてみてください。
ジムスタッフが伝える!ボルダリング初心者が上達するためにしておきたい7つのこと

ジムには週〇回通おう!
まず一つ目はジムに通う頻度
結論から言うと
週3回がおススメです!!
週1、2回だと身体の動かし方を覚えるのが大変で、身体を鍛えるにも少し少ないです。
週5回以上だとハードワークで怪我のリスクも高まります。
週3回ほど登ることができれば、身体の動かし方も身に付きやすいし、
登るための筋肉も鍛えられてきます。
上級者から教わろう
課題の登り方やムーブなど、ジムにいる上級者から教わりましょう。
最初は話しかけるのが難しいと感じると思いますが、話しかけてみると思いの他優しい人が多いです。
ジムのスタッフも教えてくれたりするので気軽に話しかけてみましょう。
課題の登り方を教わるだけでも、上達が一気に早くなります。
しかも、仲良くなってしまえばジムに行くのも楽しくなりすよ♪
セッションをしよう
同じ課題を周りの人と一緒に登ることを「セッション」と言います。
人と同じ課題を登ることで学びになることが多くあります。
人によって登り方が違ったり、身体の動かし方が違ったり。
ガンバ!と応援し合うことで力がでたり。
楽しみながら強くなれるのでセッションがおススメです。
マイシューズを購入しよう
最初はレンタルシューズで始めることがほとんどですが。
ちゃんと登り始めるようになったら、マイシューズの購入を考えていきましょう。
マイシューズではちょっとキツイサイズで自分の足に合ったシューズを選ぶことで、
小さいホールドにも乗れるようになったり、フットワークの上達が早くなります。
マイシューズがあることでモチベーションもあがるのでとてもおススメです。
クライミング動画や書籍から学ぶ
YouTubeなどでクライミング動画をみたり
ジムで人の登りをみることもとても重要です。
登りをみることで登るときの身体の動かし方をイメージできるので、自分の登りにも繁栄されてきます。
また、書籍などでテクニックを学ぶことも大事です。
ムーブなどのメリットなどを言語化できると理解が早まり上達につながります。
おススメの本はこちら
参考記事:「誰でもはじめられるボルダリング」を読んでみた感想、レビュー
このブログでもモチベーションの上がる動画をご紹介しています。
また、僕もYouTubeでムーブのテクニックなどを解説した動画を上げているので
ぜひ参考にしてみてください♪
「チャンネル登録」もしてくれると嬉しいです♪
トライ&エラーが大事
上達するうえではトライ&エラーがとても大事です。
登れなかったときになぜ登れなかったのかを考えて修正していく。
改善していくことが大事です。
登れない理由を明確にすることで登れるようにするための方法が分かるようになります。
得意不得意も明確になってくるので、そこに合わせたトレーニングも考えられるようになります。
あと、大事なのはトライ回数を増やすこと。
ジムにきて全然トライしない人もいるんですが、上達という観点で言えばちょっともったいない。
トライ回数が増えればそれだけ改善できる回数も増えるので、たくさんトライして改善していきましょう!
とにかく楽しもう♪
最後に一番大事なこと
「楽しむこと」です。
がんばりすぎてつまんなくなってしまっては元も子もないので、
ボルダリングを楽しむ気持ちを一番大事にして登ってもらいたいですね♪
自分なりの楽しみ方を見つけていくことが大事です。
ストイックにやりたい人もいるだろうし、友達とワイワイ登るのが好きな人もいます。
色々な人がいるので、自分が楽しいと思える環境を作ってガンガン楽しみながら登りましょう♪
楽しんでいる人はほんとに強いです!!
気を付けたいポイントは?

ボルダリングにハマってどんどん上達していくうえで気を付けたいポイントは
「怪我をしないこと」です。
ボルダリングは高所へ登るため怪我のリスクが高いものです。
怪我をしてしまうと、数週間から半年ほど登れなくなってしまうことがあるので上達が止まってしまいます。
特に怪我をしやすいのが「指」、「手首」、「膝」です。
登り終わったらストレッチなどのケアをする。
ハードワークになりすぎないようにすることを心がけましょう。
上達の近道は怪我をしないことです。
自分の身体の調子を見ながら登っていきましょうね♪
まとめ
上達のためにしたい7つのことは
▼合わせて読みいおススメ記事3選▼
・ジムスタッフが伝える!ボルダリング初心者が感じる恥ずかしさ対策方法
・【ボルダリング】初心者が絶対にやってしまう「登りづらい足の置き方」登りやすくするための3つの足置き方法とそのコツも紹介
・シューズが欲しい!【初めてのクライミングシューズの選び方】種類やその特徴もご紹介


コメント